カテゴリ
全体プログラミング scheme verilog 未分類 以前の記事
2016年 04月2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 お気に入りブログ
PHPで競技プログラミングメモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
Racket
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
久しぶりにソーシャルゲームをやってみました。
やばい臭いがしたのですぐやめました。 で、なぜやめたのかをまとめてみました。実際にやったゲーム名は書かないです(ひどい)。 1. ゲームは所詮人の作ったものなので、それのスキルを高めてもたかが知れてる 2. 年齢層が低め (自分はこじんまりした武器や服装が好きなのですが、強い武器はでかくて派手でダサいので、やめました。じみに強い武器とか服装とかが、そこそこあればやってたかも) 3. ゲームには終りがある (シナリオを全クリアするか、トロフィーあつめるか、レベルがカンストするなどなど) 4. 単純に疲れる 5. ゲームの事しか考えられなくなる 6. 時間を食う 7. 精神力を消費する (これはゲームがテレビやネットサーフィンに比べて劣っているところであり、実生活でも精神力を消費するのにさらに消費してどうするのってことになる) 8. 常に他人と比較される (ランダムで他プレイヤーと連携させることで、自分のぬるさを体感させる) よくある回答で、お金を消費するというのがありますが、月1万位で、趣味としてのパフォーマンスがよければありだと思っています。 自分は格闘ゲームや落ちゲーが苦手だったので、もともとゲームの才能がなかったんだと思います。 クリーチャーを散弾銃でほおるのは楽しい(そういう感覚もどうかとは思います)。だけど、それが作業になると楽しくない。自分がゲームに求める性質は、次のようなものになると思います。 1. 短時間で終わる 2. 依存性がない。別作業をする気を換気させる 3. アドレナリンと幸福感を一気に高めることができる 4. 初心者でも、ヘビーユーザーでも楽しめる
by tempurature
| 2015-10-12 15:43
| ||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||