人気ブログランキング | 話題のタグを見る

とりとめのないことを書いております。
by tempurature
カテゴリ
全体
プログラミング
scheme
verilog
未分類
以前の記事
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 03月
お気に入りブログ
PHPで競技プログラミング
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
情報処理技術者試験 お疲れ様..
at 2016-04-17 18:55
基本情報技術者試験 平成27..
at 2016-04-14 04:48
基本情報技術者試験 平成27..
at 2016-04-13 23:03
苦い薬(ハーブ、サプリメント..
at 2016-04-09 14:03
「おバカ度チェックリスト」を..
at 2016-03-24 09:54
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
プログラミングHaskellの第8章「関数型パーサー」の替え歌を考えてみた
プログラミングHaskellのp.91には、次の詩が紹介されていました。

A parser for things
Is a function from strings
To lists of pairs
Of things and strings

パーサーは関数
文字列をもらって
結果と文字列をもどす
組のリストでもどす

この詩はDr. Seussの替え歌らしいのですが、私にはなじみがないのでなんの面白みもなかったです(あたりまえ)。

なので、自分なりにパーサーの歌を考えてみました。


パーサーや
言の葉をそぎとし
合いの子桐箱へ


つまりこういうことです。

パーサーや type Parser =
言の葉を String ->
そぎとし a
合いの子 (a, String)
桐箱へ [(a, String)]

type Parser a = String -> [(a, String)]


こんな感じです。気に入りましたら使ってやってください。

by tempurature | 2016-01-05 23:05 | プログラミング
<< プログラミングHaskellの... オブジェクト指向入門の第35章... >>