人気ブログランキング | 話題のタグを見る

とりとめのないことを書いております。
by tempurature
カテゴリ
全体
プログラミング
scheme
verilog
未分類
以前の記事
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 03月
お気に入りブログ
PHPで競技プログラミング
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
情報処理技術者試験 お疲れ様..
at 2016-04-17 18:55
基本情報技術者試験 平成27..
at 2016-04-14 04:48
基本情報技術者試験 平成27..
at 2016-04-13 23:03
苦い薬(ハーブ、サプリメント..
at 2016-04-09 14:03
「おバカ度チェックリスト」を..
at 2016-03-24 09:54
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Haskellの例題をRacketでも実行してみた
#lang racket

#| haskellのコード

pyths :: Int -> [(Int, Int, Int)]
pyths n = [ (x,y,z)
        | x<-[1..n], y<-[1..n], z <- [1..n], x^2+y^2==z^2]

|#

(define (pyths n)
  (for*/list ((x (in-range 1 (add1 n)))
              (y (in-range 1 (add1 n)))
              (z (in-range 1 (add1 n)))
              #:when (= (+ (sqr x) (sqr y)) (sqr z)))
    (list x y z)))

#|

実行時間計測

[Haskell]
*Main Data.Char> pyths 100
...
(2.92 secs, 1,811,409,328 bytes)

*Main Data.Char> pyths 500
...
(357.39 secs, 226,074,909,384 bytes)

[Racket] (単位はミリ秒)
> (time (pyths 100))
cpu time: 63 real time: 52 gc time: 0
...

> (time (pyths 500))
cpu time: 6578 real time: 6586 gc time: 0
...

インタプリタ上での時間計測では、
Racketの実行時間に比べてHaskellの実行時間は
異様に長かった。

というより、Haskellの画面表示は特異で、リストを結果として表示する場合は
リストの開き括弧だけがしばらく表示されていたりします。
HaskellというのはLispと似ているものかと思っていましたが、
どうやら内部の構造が相当違っていそうです。

|#


by tempurature | 2016-01-01 00:43 | プログラミング
<< Graham hutton著「... 2016年 あけましておめでと... >>