人気ブログランキング | 話題のタグを見る

とりとめのないことを書いております。
by tempurature
カテゴリ
全体
プログラミング
scheme
verilog
未分類
以前の記事
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 03月
お気に入りブログ
PHPで競技プログラミング
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
情報処理技術者試験 お疲れ様..
at 2016-04-17 18:55
基本情報技術者試験 平成27..
at 2016-04-14 04:48
基本情報技術者試験 平成27..
at 2016-04-13 23:03
苦い薬(ハーブ、サプリメント..
at 2016-04-09 14:03
「おバカ度チェックリスト」を..
at 2016-03-24 09:54
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
【racket】REALM OF RACKET 3章まで読みました
前の記事で、REALM OF RACKETはHtDPと変わらないといってましたが、大きな違いがありました。HtDPでは、choose languageでHtDP専用の言語を選択しなければならないのですが、REALM OF RACKETではちゃんと#lang racketしていました。

つまり、REALM OF RACKETはracket言語の入門書であるといえます。

また、この本には分からない英単語(特に形容詞)が出てきますが、非常に丁寧な説明なので読み飛ばせます。つまり、あまり辞書を引かなくても読める本なので、とにかく英語の本を1冊読みたい人にはおすすめかもしれません。

3章では、RacketのListとStructureについて解説していました。StructureはCの構造体とほぼ同じ概念なのですが、Schemeにはない概念だったと思います。RacketはCやJavaに似たような仕組みが沢山あって、それがRacketを使いやすくしているのですが、SchemerにとってはLisp感なくてがっかりさせてしまうのかもしれません。CやJavaの仕組みというのは、わかりやすいのですが、冗長でもあります。

また、Structureは、1個定義するとフィールドの数だけアクセサを定義します。これがどことなくpythonぽくていやなのです。慣れればなんということもないのでしょうけれども。

3章で特出すべきところとして、Racketのコメント形式について触れていました。Racketには、行コメント(line comment), ブロックコメント(block comment), S式コメント(S-expression comment)の3つがあります。

; 行コメント
; 行コメント
; 行コメント


#|
ブロックコメント

#| ブロックコメントは入れ子にできます |#

ブロックコメントの終わり
|#


#;(string-append
"S式コメント"
""
"ソースコードをスイッチさせて実行させたい時、"
"#;をS式の前に入れるとそのS式全部をコメントアウトできるようですよ")

(define (loop num)
  (unless (= num 10)
    ; S式コメントはローカル定義でも有効です。
    #;(display (string-append
              (number->string num)
              "ですよ\n"))
    (loop (add1 num))))


by tempurature | 2015-12-04 03:25 | scheme
<< 兄弟や知り合いからゲーミングマ... 【racket】REALM O... >>